盛岡で一番行きたかった観光スポットは小岩井農場だったんですよね。何が目的ってわけではないのですが、農場でミルクを飲むだけでも幸せを感じられるんです。小岩井農場の大きさって驚異的で、何と山手線の半分もあるらしいです。
1つの農場が新宿も池袋も渋谷も神楽坂も飲み込んでるくらいの大きさがあるってスゴイですよね。そんな小岩井農場に行って来たんです。
小岩井農場でおいしいものを食べつくそう!
ソフトクリームとミルクは絶対に外せない
小岩井農場のお楽しみはおいしい食べ物です。特に乳製品は余すことなく食べたいと思っていました。ということでやってきたのが入場口から歩いてスグのこちらの建物。
ここではソフトクリームだったり、
ミルクもいただきました。どっちもめためたおいしかったです…
ソフトクリームはつぶつぶを感じるほどに濃厚で、それでいてクセがなく、いくらでも食べられそうでした。私は甘いモノはそこまですきじゃないので、アイスを食べてるとスグに飽きちゃうのですが、このソフトクリームなら2つは食べれそうでした。
ミルクは「鮮度が大事なので、ここの建物なかで食べてくださいね」と渡してもらいました。外に持って行けないほど鮮度を大事にしているってスゴイですね。
ミルク、まるでヨーグルトのように濃厚でトロみがあって、味が濃かったです。こういう牛乳だったら嫌いになる子も少ないんだろうなぁ。
お昼ごはんは4種のチーズピザ
お昼ごはんにいただいたのはチーズピザ。
やっぱり乳製品は外せません!ゴロゴロっと転がったチーズがなんとも言えません!
たまらん!(ちょっと小さいのは不満だけど)これはたまらん!
チーズピザは感動的な美味しさでした。程よい塩気を感じるのはもちろんのこと、それぞれのチーズが絡まる不思議な深みのある味が、もうたまらんのです!小さいけど!
おいしそうなキノコ
道端にはおいしそうなキノコが生えていました。
あ、ここは冗談です。
圧倒的に広い農場で遊びつくそう
景色が良かったら絶景だ
入り口に写真が置かれていたのですが、あいにくの曇りを皮肉っているようにしか見えませんでした。青空だったらこんなにキレイなのかー
遊び尽くせ無いほどのスポットがある
圧倒的に広いです。
遊べるスポットはさすがに山手線の半分全部というわけではないのですが、アーチェリー場、アスレチックエリアなどがあったり、体よりもでかいエアーボールに入って草原を転がり回ったり、とにかく色んな遊びができます。
動物に会うために森を探検する
「農場に来たし動物に会いたいなぁ」
と思って動物を探してみると、なんと牛舎とポニーくらいしか見当たりませんでした。こういうところってウサギくらいはいるもんだと勝手に思ってましたね。動物すくねぇ。
しかも牛舎に行くためには森のなかを10分くらい歩かねばならず、牛に会うのも一苦労です。
味な建物にたどり着きました。
めっちゃ牛がおります。
この可愛い子たちがおいしいミルクを作ってくれるんだなぁ…
そういえばジンギスカン売ってたけど、羊を見かけなかったな。
ジンギスカンで判断するの可哀想だけど。
大自然で遊びまくる
その他にはフリスビーなんかを持ってきたら見渡すかぎりの大草原で遊ぶだけでめちゃ楽しい。大学生のサークルっぽいのがキャッキャウフフと戯れていて、「草原は愛を生む」と思うほどに楽しそうでした。
どこにあるんですか?
盛岡市街から車で30分ほどの場所にありました。有料道路は通らないので安心です。
車で行くと「山手線の内側の半分の敷地がある」ということをほんのちょっとだけ実感できます。
子連れでもOKですか?
大体はベビーカーを押して行けるし、どんなに騒いでもまわりは子連れだらけなもんで、安心して回ることができました。ただ牛舎エリアに行くには舗装されていない道を歩くことになるので、ベビーカーでいくのは無理です。
ベビーカー連れで動物に会いたい場合はポニーのところに行くのが良かったですね。私らが行こうと思ったらちょうどいなかったんですけどw
あと9月上旬の晴れ間が見えてたときに行ったのですが、まだちょっと暑かったです。日陰もないし、夏に行く場合は相当の覚悟が必要な気がします。9月〜10月くらいのシーズンだとベストだと思う。
>>次の盛岡観光はこちらの「【盛岡観光レポ】南部鉄器の工程見学ができる「岩鋳鉄器館」は絶対行こう【岩手観光】」がおすすめです。ぜひ合わせてご覧ください。
詳細情報
・名前:小岩井農場
・経路案内:Google マップ
・所在地:〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36−1
・営業時間:時期により変わる。詳細はコチラ
・電話:019-692-4321
・アクセス:東北自動車道 盛岡ICより約15分(12㎞)
・駐車場:たくさんある
・定休日:
・公式HP:小岩井農場 KOIWAI FARM