芦ノ牧温泉駅にて名誉駅長「ばす」と戯れた私達は、会津若松へと列車を走らせます。会津の町は、偶然にも「観光地・グルメ・手作り体験」という観光における三大要素を楽しめた場所。
せっかくなので今回の投稿では、私が出会ったステキな体験をみなさんにもお伝えしたいと思います。しっかりマップもつけますよ!ただし、いつも通り旅人目線なので、そこの点はあしからず。
見て圧倒される「鶴ヶ城」
会津若松でぜひとも訪れておきたいのは「鶴ヶ城」です。季節が冬だったこともあり、その美しさは一層際立っていました。
元々色が少ないのがお城というものですが、雪をまとうとさらに色を失います。土の色、木の緑もなくなり、残るは白と黒の二色のみ。洗練されるこその美しさ、これこそが侘び寂びというものなのかもしれません。
鶴ヶ城は冬だけでなく、桜の名所としても有名です。ぜひ様々な顔を見ていただきたいと思います。
■ アクセス(マップは記事の最後です)
会津若松駅より周遊バス「ハイカラさん」「あかべえ」に乗るのがおすすめです。30分間隔で運行しており、一日乗り放題で500円です。
■ ホームページ
会津ラーメンとB級グルメ「一風亭」
鶴ヶ城でわびさびを感じた後は、歩いて20分程で行けるおいしいラーメン屋さんへ。名前は一風亭。正直、醤油ラーメンってどこで食べても変わらないと思っていたのですが、ここのラーメンはかなりおいしかったと記憶しています。
スッキリとしているけれど、ほのかに脂の旨味を感じるのが醤油のおいしさですよね。
ここでは会津のB級グルメにもなっているカレー焼きそばもいただきました。味は、まあ、想像にお任せします。。。
誤解のないように言っておくとまずくはないですよ。食べログの点数も結構高いので好みの問題かなーと思っています。
電話 | 0242-28-4885 |
アクセス | 鶴ヶ城より徒歩20分(マップは記事の最後です) |
営業時間 | 11:00~14:30 17:00~20:00ランチ営業、日曜営業(火曜定休)
|
■ 食べログ評価3.38(14年11月29日時点)
陶芸体験教室「慶山焼」
またまた歩いて10分程。最後は旅の思い出を形に残す、慶山焼という陶芸体験をしてきました。物静かだけど優しい陶芸家さんに教えてもらいながら作る、自分だけのお茶碗。
旅ってどこかへ行って何かを食べるだけってことも多いですが、せっかくなら普段しないことを体験するのが良いと思います。幼い頃に行った旅行もどこに行ったかは覚えてないけど、「ああ、あのヨット乗った場所か〜」とか覚えているので。
■ 体験料金
作るものによります。お茶碗は2000円でした。
■ 予約・詳細はこちら
観光マップ
私達はカップルで訪れましたが、会津は修学旅行の地に選ばれることも多いため、お子さんと行くのにも良い場所です。ぜひ訪れてみて、私にお土産話を聞かせてください!
いつも最後までお読みいただきありがとうございます。ありがでぇなし!