小江戸・川越。有名なシンボルである「時の鐘」は、いつもうまく写真が撮れないな・・・
と思っていたのですが、時の鐘自体が絵にならないのではないかと思い始めました。いわゆる北海道の時計台みたいな。
今回は奥さんの家族と一緒に川越の日帰り観光に行ってきました!
旅のメンバーは増えましたが、いつもの「きょーちか」と一緒で、旅のテーマは花より団子。観光名所より食べ歩きが中心の旅はやっぱり最高です。川越もうまいものたくさんありますわ!
川越食べ歩き観光マップ
萩原牛鳥豚精肉店でもちもちコロッケ
川越の観光スポットへの道のりは、JR川越駅より商店街を通って行きます。まだまだ観光地には着きませんが、奥さんのお腹が鳴りだしたのでまずは軽く腹ごしらえ。
看板の「牛・鳥・豚」が面白いこちらのお店は、何やら色んなテレビで紹介されまくっているコロッケが有名なお店のようです!
噂通りでウマウマのコロッケ(100円)。衣のサクッとした感触を通り抜けると、中のジャガイモのもちもちとした甘さがなんともおいしい。もちもちしてるのって珍しいですな。
小江戸・蔵里でお惣菜
お次は蔵を改装したという蔵里さんへ。お土産を買うとしたら、このお店が一番揃っていて便利でした!
突き抜けるような高い天井。なんだか涼しい気持ちになってくる。
ここではお土産の他にお惣菜も売っていて、奥さんのママさんが色んなパンを買ってくれました!特においしかったのは、こちらのふわふわのあんぱん。
あんこが苦手な奥様方でもおいしく食べられる、ちょっと塩っけのある甘さがめちゃうまい。あーまだまだイケル。まだまだ食えるぞ!
遊び心ある熊野神社で健康になる
蔵里の近くにある熊野神社は神社仏閣に興味がない人にもおすすめ。
輪投げができたり
銭洗弁天といってお金を清めることができたり
トゲトゲになった石の上を歩いて健康になったりと面白体験がめじろ押し!
こういうトゲトゲで、「足裏の押されて痛いところは、内蔵も悪いんだよ」というのは本当の話なんですかね?
まめ屋で大粒のおいしいおまめ
やっとこさ小江戸の風景になってきた川越。ちなみに川越はその昔、大火事で焼け野原になったあとに、江戸の大工が立て直しに来たから同じ風景になったそうです。
ブラタモリで学びました。
話は戻ってお豆ですが、ここのお豆はどれも大粒で甘みがあり、めっちゃおいしかったです。皮のにゅるっとした感じもまた良い。
ラムネ豆とかきなこ豆とかの変わり種も揃ってて、ここもお土産選びは面白いと思いますね!僕は試食でお腹いっぱいでした。
近江屋長兵衛商店でフルフルのお豆腐ランチ
そろそろしっかりとしたランチが食べたくなってきましたので、時の鐘が見えるところにあるお豆腐屋さんにやってきました。
京都の印象が強すぎるのか、こういう古都の雰囲気が漂う町に来るとお豆腐が食べたくなりますよね。なりませんか。
おぼろ豆腐ごはん(780円)。白だしの効いたトロトロのあんかけがお豆腐とご飯にベストマッチ。あんかけだけど、メインはお豆腐だからどんな季節でもさっぱりといただけます。
お豆腐盛りセット(870円)。枝豆豆腐、ごま豆腐、ナチュラル、おぼろ、(あと一つわからんかった・・・)の5種類の豆腐が盛られた食べ比べセット。どれもこれも濃厚。
どちらのセットにも付いている豚汁もかなりの美味でした。絶対におすすめできる。
それでは、ちょっと一休みの写真コーナー・・・
それでは本編に戻りましょう。
菓子屋横町にあるB級グルメのお好み焼き
写真ギャラリーコーナーの最後にあったのが、菓子屋横町という駄菓子屋さんが並ぶ道です。個人的にはここの雰囲気が一番好き。
たんぽぽというお店で食べられる250円のお好み焼きがかなりのB級グルメでした。
クレープのような見た目ですが、サクッとした生地の中には、しなしなになったベビースターやシャキシャキとしたキャベツが顔を見せて、これが何とも言えないおいしさなのです。
長峰園でお茶のコーラ
菓子屋横町を出てスグの道にあった長峰園。
ほうじ茶製造機の香ばしい匂いが何とも言えません。家をお茶屋さんにしたい。
ここでもB級なものをいただきました。
川越のお隣、お茶で有名な狭山の茶コーラです。かなりグロテスクな色をしてやがるぜ・・・
飲んだ瞬間は普通のコーラでしたが、後味が最高においしくなかったです。怖いもの見たい人はぜひ。
杉養蜂園のハチミツ
よく旅行をする方にとっては有名な存在である杉養蜂園。なぜ有名なのかというと、人の多い観光地には、縁もゆかりもなくても必ずこのお店があるからです。
いわゆる観光地にあるチェーン店。なかなかおもしろいですよね。
そんな養蜂園ではシャンプーのようなオシャレなハチミツがたくさん置いてありました。これは全部試食用です。甘すぎず爽やかな味で、ついつい欲しくなっちゃいます。
寺子屋本舗でできたてのせんべい
実演販売でにぎわっているおせんべいのお店。川越を歩いていると香ばしいお醤油の香りが至る所で漂っているんです。うまそう・・・
ということで買ってしまいました。できたてのおせんべいはやっぱり味が違う。
パリッとしてお米の甘みが感じられるのがいいですね。
時の鐘近くでデザートの紫芋氷
最後は今見てもかなりうまそうな紫芋氷(420円)。ふわふわの氷に芋と練乳がウマイ。練乳ってなんでこんなにもおいしいのだろう・・・
ブルーハワイやイチゴなどの定番所は200円。これも氷は同じだろうし、シャリシャリではなくフワフワでおいしかったです。
川越には自分好みの観光名所はあまりなかったけれど、人の多さと歴史があるからかおいしいお店がたくさんありました!またいつかブラブラと川越に行ってみたいな。そんでは!