東京から滋賀へと帰る途中、名古屋でいったん降りてご飯を食べに行きました。
名古屋で降りちゃうのは非効率なのですが、名古屋って自分の中ではおいしいものがたくさんあるイメージで、ついついぶらついて見たくなっちゃうんですよね。
最初は味仙で食べた台湾ラーメンがもう一度食べたいと思ったけれど、できれば同じものは食べたくない…
そんなときに見つけたのが今回のお店「フジヤマ55名駅店」でした。
フジヤマ55名駅店
アクセスは改札からたったの10分
フジヤマ55名駅店は名古屋駅の改札口から徒歩10分と便利な場所にありました。
栄駅まで行こうと思うとわざわざ地下鉄に乗らないといけないので、名古屋駅から歩いていける距離にあるのは嬉しいです。
大通りから一本裏通りに入ったところにちょこんとあったお店。
昼は行列が絶えないと聞いていたので少し構えていました。
しかし僕が夜6時に着いてみると、小さいお店にはお客さんが2人だけ。
どうやら夜に行くのが良さそうです。
店員さんめっちゃ笑顔
お店に入って、食券を買い、好きな席に着席です。
この3ステップを行うあいだにですね、店員さんの笑顔を5回は見ましたね。
丸いおしゃれなメガネを掛けた柔和な顔をしている久下さんという店員さんが素敵すぎて、
「ラーメンまずくても満足できるわ」
というくらいに良い笑顔でした(ラーメンはうまいですが)
ラーメン屋さんって無愛想なところも多いのでコミュ障の僕は常に緊張しているのですが、フジヤマ55は良いです、最高です。
つけ麺の食べ方を眺めながらまぜ麺を待ちます。
まぜ麺の食べ方はありませんでした。ほしい。
フジヤマ55の台湾まぜ麺は5变化する
笑顔の素敵な久下さんから台湾まぜ麺が届きました!
ついにー!!
美しいなあ。
ちなみにニンニクはなしにもできますよ。
それにしても、こんなに美しいのがもったいないなあ。だってまぜ麺だから、、、
こうやってグチャグチャにせえへんとアカンからなあ(エセ関西弁)
キレイなラーメンをグチャグチャに30回くらいかき混ぜます。何だかちょっと背徳感を感じるじゃないか…
思う存分に混ぜ終わったあと、まだまだアツアツの麺をバグり!といただき。
「ウマイ…!」
思ったよりも辛くないけど、まぜ麺独特の濃厚な食べごたえはご顕在。
特にニラの風味が鼻をスッキリさせてくれるのが良い。シャキシャキの食感もまたよい。
と、これで終わりではありません。こいつを見てください。
そうです。台湾まぜ麺は4变化するのです。
ビューティフルスマイル久下さんからは「山椒とマヨネーズがおすすめです!カレー粉は味が全滅するので最後にしてくださいね!」とアドバイスをいただいたので、言われる通り山椒とマヨネーズからチャレンジです。
これがまた山椒独特の痺れる感じとマヨネーズのまろやかな味が相互にトントン来ていい感じ!
ちょっとだけ器の中でまぜ麺を区分けしてカレー粉も試してみたけど、たしかにウマイがもはやカレーでした。カレー強すぎ。
と、これだけでは終わりません!
フジヤマ55は生卵が1つ無料でついてくるので、、、
卵のせであります!
たまごは万能であります…うめぇ…
5回も味が変わるなんて最高じゃん。どうりで女性向けのメニューも豊富なわけです。
あとがき
台湾まぜ麺は「はなび」という店が発祥らしく、今回食べたフジヤマ55とはぜんぜん違うそうです。かなり辛いとか。
フジヤマ55で食べた台湾まぜ麺はどちらかと言うとまろやか寄りで、辛いものに挑戦してみたい素人にピッタリな感じでした(味仙は死ぬほど辛かったので)
今回はやらなかったけれど最後に飯を入れて絡め取るよるにすべてを食べつくすのもおすすめらしいです。何故やらなかったそれを。
お店がInstagramをやっていたり女性向けのメニューもあったりと男女でも入りやすく、今度は家族で来てみたいなと思う良いラーメン屋さんでした。次回はつけ麺にトライしたいな。
店舗情報
関連ランキング:ラーメン | 近鉄名古屋駅、国際センター駅、名鉄名古屋駅
>>>名古屋駅近くの別の台湾まぜそばは「はなび キャッスルプラザ店【食レポ】名古屋駅近くの台湾まぜそば専門店は行列もなく味も抜群」で紹介しています。

>>>名古屋の名物グルメは「【完全保存版】名古屋めしで実際においしかった9つの名物グルメたち」でまとめています。
